故人との時間を、これからも。
持ち運べる小さな仏壇。

「旅する仏壇」は、様々な故人への想いに寄り添う、
小さな唐木仏壇です。
大きさは500mlペットボトルと同じくらいで、
そのまま持ち運ぶことができます。

普段はお家におくことでいつでもそばに。
お客さんが来たときには、少しだけ仕舞っておいたり。
たまにはゆっくりと、故人と一緒にどこか良い景色を眺めに。
旅する仏壇は、止まっていた故人への想いや時間を進めるように、
これまでとは違った人と仏壇の関わり方を生み出していきます。

 

旅する仏壇の特徴
1.コンパクトなので、お部屋の好きな場所に設置できる。


・天気がよい日は、日の当たる窓際に。
・急な来客の際はお客様の目に触れないように閉まっていただけます。
・たまには縁側での故人との晩酌も。

 

2.持ち運びやすいサイズ感。


・鞄やトランクの中に入れて、気軽に持ち運べます。
・故人が好きだった近所の桜並木を見に、一緒に散策へ。
・生前に故人と言った温泉旅館に、久しぶりに旅行に。

 

3.故人のお位牌をわけるときにも。

 
・無くなった親の位牌を兄弟でわけるときに。
・上京する子供を亡くなった父に見守ってもらえるように。
・家の仏壇とは別に、老人ホームへも一緒にお持ちいただけます。


脈々と受け継がれてきた、東京唐木職人の手しごとを。

唐木(唐木銘木)とは、水に沈むほど重く堅牢で、
古来より最高級素材として有名な木材の総称です。
過去の森林伐採の影響により、現在は輸入が禁止されており、
国内では流通することが少ないとても貴重な素材です。

その美しい木目は、木のダイヤモンドとも呼ばれています。
しかし非常に堅牢であるため釘が使えず、それでいて割れやすく
加工が困難であるので、熟練の職人しか扱うことが出来ません。
職人の技によって加工され磨き上げられることで柔らかい光沢を放ち、
独特な縞柄の木目、心地よい重厚感、滑らかな手触りといった魅力が際立ちます。
伝統工芸である東京唐木仏壇の職人の技と手しごとを、ぜひご覧ください。

  

 

旅する仏壇セット
セット内容:本体、お位牌、おりん、香炉、玉紐
198,000円(税込)

旅する仏壇(本体)
仏壇の内部には、お位牌、おりん、香炉、玉紐のすべてを収納していただけます。素材には、古来より最高級素材の代名詞として有名な「唐木銘木」のみを贅沢に使用しました。仏壇本体は黒檀(コクタン)、紫檀(シタン)の2種類の素材からお選びいただけます。また上蓋と下蓋には磁石が仕込んであり、吸い付くように蓋が閉まります。伝統工芸である「東京唐木仏壇」の職人がひとつひとつ手しごとで、細部まで丁寧に造りあげました。

  

旅する仏壇本体:黒檀/紫檀
約高さ41×横幅208×奥行き62㎜

旅する仏壇本体/黒檀
銘木として古くからよく知られ、落ち着いた色味と重厚な堅固さが特徴。独特の縞模様がある。

旅する仏壇本体/紫檀
赤みを帯びた華やかな木肌で、赤褐色から茶褐色の縞模様がある。虫や菌に強く、耐朽性に優れている。

※天然の唐木銘木を使用しているため、写真と比べて多少色味や模様が違う場合がございます。
※職人による手作りのため、記載サイズから多少の個体差がある場合がございますので、予めご了承ください。

お位牌
お位牌の中でも最も小さいサイズ(約3寸=9.4㎝)でお作りしました。
お位牌への戒名入れも無償で行っております。ご寺院さまより頂いた故人の戒名をお教え下さい。

お位牌:黒(黒檀)
約高さ94×横幅44×厚さ21㎜

お位牌
伝統的な唐木位牌の意匠を踏襲した、重厚感がありつつも、凜とした雰囲気の黒檀位牌。

おりん・香炉/玉紐
おりんと香炉は、江戸時代から仏具を作り続ける地「富山県高岡市」の鋳物技術によって作り上げました。大きさや形状、厚みはもちろん、おりんは鳴らすときの音にもこだわりを持って設計しています。おりんを鳴らす際には、唐木銘木と編紐を組み合わせた玉紐(りん棒)の紐部分をつまんで揺らし、おりんの側面に当ててください。また香炉は内部の底面にお線香を挿して立てられる仕組みになっていて、灰を用意する手間がありません。

 

おりん・香炉:金(真鍮)/銀(錫合金) 高さ30×横幅40㎜
玉紐:玉(黒檀・紫檀)/紐(レーヨン素材:紺色)約長さ85㎜

おりん/金(真鍮)
おりん/銀(錫合金)
玉紐/虎眼石
玉紐/紫檀